宝くじから少し考えてみる

こんばんは。

今日もブログへの訪問ありがとうございます!

 

年末のこの時期になると、宝くじを買う方も多いのではないでしょうか?

 

みなさんは宝くじを買う時、どんな気持ちで買いますか?

「今年最後の運試しに買おう。」

「当たったら借金を返そう。」

「当たったら豪遊しよう!」

と思って買う方がほとんどではないでしょうか?

 

僕も去年はそうでした。

今の職業に就くため、奨学金を相当な額借りていたため

「当たった奨学金返して、残ったお金貯金してちょっと遊べればいいな。」

と思って買いました。

 

しかし、こんな気持ちで買うのは結局

「自分の欲を満たしたいから」

という気持ちが背景にあるからですよね。

 

別にその考えが悪いということではありません。

「どんな気持ちで買おうと自分の勝手だ。」

ごもっともです(笑)

 

ただ、今回は

・そんなことにプラスしてこんな考えをしてみてはどうか?

という事を書きます。

 

宝くじの売り上げがどんなことに使われているか、みなさんは知っていますか?

東日本大震災復興

・販売元の都道府県などに納められて公共事業に使われる

こんな社会貢献をしている背景もあります。

 

ちなみに長野では

・県立文化施設の管理運営

・防災体制の整備

・道路橋りょうの維持管理

・特別支援学校運営事業(スクールバスの整備、生徒・児童の就学環境の向上)

などに2017年は使われているそうです。

生活に関係のあるところにしっかりと使われていたんですね。

去年宝くじを買った方は、こういった活動を陰ながら応援していたことになりますね。

 

 

なので、買うときは

「当たるといいな。でも外れたとしても自分が買ったお金が社会貢献に使われる。当たっても外れても幸せだ。」

そんな考え方できるといいですよね!

自分の幸せだけではなく、周りの幸せまで考えられるようになると最高ですね。

 

今回は宝くじの事を例にあげてブログを書きました。

でも、何も宝くじの事だけではありません。

一見自分にはわからない他人の行動とかも、その背景がわかれば理解できることもあると思います。

そして、そこがしっかりわかっていれば自分の考えや行動も変わりますよね!

 

もしよかったら参考までに覚えておいてください^ ^

最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

寝坊したことでさえプラスに考える!

こんばんは!

今日もブログへの訪問ありがとうございます。

 

今日は先週の土曜日にあったことを書きます。

朝の出来事です。

 

僕は土曜日も仕事なので、平日と同じ家を出る1時間前に起きています。

 

 

いつもなら…(笑)

そう、寝坊したんです(笑)

 

起きたらいつもより40分多く寝てました(笑)

寝坊を例に出すのもおかしいかもしれませんが、進めて行きますね。

 

皆さんは寝坊した時どう思いますか?

「うわぁ、やらかした。早く準備しないと…」

「なんで寝過ごしたんだ。ありえない。」

こんな感情のあと、焦り始めるんじゃないですかね?

 

焦った後に間に合わなそうになってイライラし始める。

それで、なんとか間に合って仕事に行ったとしても何かうまくいかない。

 

僕も学生の頃とか寝坊すると、焦ってうまくいかなくてイライラしていました。

 

朝からイライラしていると気分的に最悪ですよね。

こういう気分を脱するためにみなさんもいろいろなことを試していると思います。

 

今回は僕がどんな考え方をしたかをこれから話します。

 

まず、寝坊した時に

「いつもより多く寝れてラッキーだったな」

と思いました。

 

これで寝坊したというマイナスの出来事をプラスとして捉えられます。

この後、家を出るまでの準備の優先順位を考えて焦らないようにしました。

 

そうすると、多く寝ているのでいつもより仕事に集中したり、いつもより体力的に余裕があるので仕事後の卓球も頑張れたりした気がします。

 

不思議ですが、最初にポジティブに考えるとその後に起こることも何となくポジティブに考えられるんですよね。

 

はい。

寝坊したということから何を伝えたかったのか。

 

一見マイナスに思えるようなことでも、自分の考え方によってそれはプラスにも変わるということです。

 

もしよかったら、試してみてください。

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

部活から目的・目標の大切さを考えてみました

こんばんは。

今日もブログへの訪問ありがとうございます。

 

恐怖で人を支配しようとするとうまくいかないという話を少し自分が中学時代にやってしまった失敗なんかも交えてまた僕の視点で書きます。

 

僕は、中学生の頃から卓球をしています。

卓球部は自分が3年の時、70人くらいいました。

 

僕はその部活で部長をしていました。

人数が多かったこともあり、当時どうやってまとめていけばいいのか悩んだことを覚えています。

 

そして悩んだ結果

「怒ることでまとめれば、手っ取り早いしみんな意見も言わないだろう」

そう思って実行してしまいました。

 

柔道もしていたこともあり

「怒らせたら何をやられるかわからない」

そんなことを思われていたかもしれません。

 

そんな恐怖政治のようなことをしていたので、影で相当不満を言われていたと思います。

 

しかし、怖い存在がいて厳しい練習をしているところが強いチームだと思っていた僕はこの間違いに気づくことなく生活していました。

 

そんな中、事件は起きました。

外でアップをしている時です。

1人がふざけていたのでいつも通り注意しました。

「真面目にやれよ!ふざけているとみんな迷惑だろ」

今思えばふざけていたのではなく、ただできなかっただけなのかもしれません。

なのにこんな声をかけてしまいました。

 

「お前なんかが部長やっているからダメなんだ!」

この一言が返ってきました。

この言葉を残して、彼は自分の荷物をまとめに教室に行き、帰る時に僕の上履きを池の中に投げて去って行きました。

 

とりあえず昔話を終わります(笑)

これだけ見ると、マイナスな話でしかありません。

 

しかし、ここから学べることが自分にはたくさんありプラスの話に変わっています。

当時の部員には申し訳ありませんが。

 

1つは、恐怖を与えることによってどんなことが起こるかです。

 

その場の話は聞いてくれて、いっていることを聞き入れてくれるように感じるかもしれません。

 

しかし、それでは相手は心からついてきてはくれません。

怒られたくないという恐怖からとりあえず従っているだけです。

 

今回のケースのようにいつか反発を受けます。

自分の理想に無理やり付き合わせているような形になるからです。

そうすると、信頼関係は築けません。

部活というチームで信頼関係がないのは致命的ですよね。

 

では、こんな時はどうすればよかったのか。

僕の答えは“組織のみんなで共通理解・目標を明確”にする。

そして、そのためにはどうすればいいのかをみんなで話し合って組織を作っていく。

そうすれば、みんなが一つになって進んでいけますよね。

 

 

もう1つは自分の声かけで人のやる気をなくし傷つけることがあるということ。

「何言ってるんですか(笑)そんなこと言わなくてもわかってますよ」

そんな声が聞こえてきそうですね(笑)

 

やる気の“気”とは“エネルギー”のことです。

今回の一言で僕はこの部員のエネルギーを奪っていたんだと思います。

こんな言葉掛けをすると、相手を笑顔にすることはできません。

 

このことを書いてしまうと今回のブログが長くなるのでまたの機会に。 

 

長くなりましたが、明確な目的目標があれば人はしっかりとそれに向かって動けると思います。

達成するまでにはいろんなことが待ち受けていると思います。

それは、チームの中で共通の目標があればきっと乗り越えられるはずです。

 

今回は僕の中学時代の話なので部活という組織で話を進めました。

しかし、自分にうまく当てはめていただければなんとなく共通しているところもあるのではないかと思います。

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました! 

 

 

ブログの名前を変えました

こんばんは。

今日もブログへの訪問ありがとうございます(^^)

 

訪問してくださっている方は気づいたと思います。

ブログの名前をシンプルに“えがおのまいにち”に変更しました。

 

なんで変えたのか?

理由は二つあります。

一つ目は柔整師とか資格が入っているとそれに縛られている感じがしたからです。

 

この資格を使って仕事をしていることが嫌いだというわけではありません。

 

 

ただ、このブログを書くにあたって

「資格は必要ないな」

と思ったんです。

 

このブログを始める時に

「柔整師なんだから、身体のこと書いて当たり前だ」

「資格書いておけば見てくれる人が多くなるかもしれない」

そんなことを思って資格を名前に入れました。

 

でも、知らないうちに

「やばい、身体のこと書いていないや」

「なんか書きたいことかけていない気がする」

そんなことを思い始めていたんですよね。

 

なんか、窮屈に思い始めていたんです。

枠にとらわれて自分のエネルギーが高まらないような感覚です。

 

今、心のことをメインに書いています。

なので柔整師という枠を取った方が自分にも心の余裕ができていいなと思ったんです。

 

自分に余裕がないのに皆さんを笑顔にできるかと言われたら微妙ですもんね。

 

あともう一つ。

自分の名前をとったんですが、これは必要ないなと素直に感じたんです。

「別に自分の名前を売るためにブログを書き始めたわけではないな」

そう思いました。

 

自分がブログを始めた理由は

「見ている人や関わってくれる人を笑顔にしたい」

そんな想いがあるからで名前入れる必要がないですね。

 

なので

「本来の目的がわかりやすいような名前にしよう」

そう思って変更しました。

 

ブログを始めて三ヶ月がたったタイミングで自分のやりたいことを整理して変更できたのでよかったと思います。

 

これからも自分の体験なんかも例に出しながら楽しくブログ書いていきます。

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました! 

 

 

 

 

セミナーを受けて感じたこと

こんばんは。

今日もブログへの訪問ありがとうございます!

 

ブログも始めて3ヶ月が経ちました。

早いですね。

これからも楽しみながら更新していきます(^^)

 

本題に入ります。

 

先日“オステオパシー”という治療の入門セミナーを受けてきました。

入門セミナーだったのでメインは“なぜオステオパシーが生まれたのか”でした。

 

詳しい内容は書けませんが、こういった背景を知ることはとても大切ですね!

 

背景を知ることによって、治療を生み出した方の“想い”を知ることができます。

僕にとって、技術を教わるよりもオステオパシーが生まれた歴史を知れたことは価値がありました。

 

このことから

「日常生活でも背景を知るということは重要だ。」

と感じたので今日はそのことについて書きます。

 

以前、僕はブログで

・怒るということはあまり良くない

・怒りの感情は二次的感情

といってきました。

 

でも、このことを自分が理解していたとしても、怒られることありますよね?

 

怒られた時どうすればいいのか?

選択肢は大きく分けて

・なんで怒られなければいけないんだ!と反発する

・落ち込む

・相手の一次的感情を考える

などがあげられると思います。

 

どれが正解かということは一概には言えないと思います。

しかし、どれを選択すればこの先が良くなるかを考えて選択をしていただければと思います。

 

例えば上の選択肢でいうと

反発すると関係に溝ができて亀裂が入ることがあると思います。

落ち込むと“自分はダメなやつだ”と勘違いを起こし、笑顔になれません。

この二つのどちらかを選んでしまうと、マイナスな方向に進みそうですね。

(マイナスな方向に進んだとしてもそれを教訓にすればプラスのことに変わりますが)

 

では、最後の選択肢の場合はどうでしょう?

相手の一次的感情を知る努力をすれば

「なぜ怒られたんだろう。そうか、相手を落胆させてしまったんだな。次回からは気をつけて仕事をしよう。」

と言うように、怒られたことを冷静に受け取り、自分の中で消化することができると思います。

 

例えば、僕は中学の頃の部活でも卓球をしていたのですが、何回もコーチに怒られたことを覚えています。

たくさん怒られた中で、今でも鮮明に覚えていることがあります。

 

それは、大事な地区予選前の登録メンバーを決める時の出来事でした。

僕は部長をしていたのですが、まとめる時にうまくいかないことがあるとイライラしながら卓球をしていました。

またこの頃のことは学びになるのでいずれ紹介したいと思います。

 

なんか色々あってコーチに

「次怒って卓球をしたら、お前は登録メンバーに入れない」

と言われたんですね。

 

はい。

ご想像通り怒りました(笑)

 

そこで僕は

「こんなやつ登録メンバーに入ったらダメだ」

と思い込みました。

 

そして、正直にコーチに

「今日も怒って卓球をしてしまいました。僕はメンバーに入る資格がないと思うので外してください」

と言いました。

 

激怒されました。

チームとして目標に向かっている大事な時に、自分勝手なことを言ってしまったことに対する落胆という感情があったんだと思います。

当時中学生だった僕にでもわかる、そして今でも覚えている僕の中の学びです。

 

この激怒された後

「このままではチームにとっていけない。チームのために態度を改めよう。」

と思ったのを覚えています。 

今思うと、怒られたことをプラスに捉えられていたんだなと思います。

 

でも、注意してほしいのが怒っている側は単に八つ当たりをしている時もあります。

 

そんな時は背景探ろうと思ってもなにも感じないことがあります。

理不尽なことを言われていることが多いので、そういう時は要点だけしっかり聞いて流してください。

そうしないと、考え過ぎてしまい悩んで笑顔にはなれません。

 

気をつけてみてください。

 

 

 

それにしても、この前学びに行ったKYTにしてもオステオパシーにしてもやはり解剖学の知識は大事ですね!

これからの治療をより良いものにするためにもしっかり学び直そうと思います!

 

今回も僕の視点で書かせていただきました。

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!

 

 

 

 

 

変化するっていいですね。

こんばんは。

今日もブログへの訪問ありがとうございます^ ^

 

僕は卓球を趣味でやっています。

先日、クラブチームの先輩からラケットを借りて用具の変更をしました。

 

今回変更した理由。

それはなんとなくです(笑)

 

なんとなく借りたものの方が使いやすい気がしたんです。

使っていたラケットが名残惜しい気持ちもありましたが、あえて変更しました。

 

「自分にはこのラケットしかない!」

と思っていたらこんなにあっさりとは変えていなかったでしょう。

 

一つのことに執着する時もたしかに必要かもしれません。

しかし、成長したいと思ったら時にはそれを捨ててみるのもいいと思います。

 

 

 

ところで

「なんで、ラケット変えた話なんてしているの?」

「それが笑顔となんの関係があるの?」

と思ったあなた!(笑)

 

関係あります!(笑)

 

今回はラケットを変えた時に感じたことを書きます。

 

ラケットの話を自分の考えに変えて当てはめてみましょう。

 

普段の生活で

「自分は〇〇なひとだ!」

と思っていることありませんか?

 

僕はあります。

「自分は人見知りで話すのが得意ではない」

そう思い込んでいました。

 

思い込んでしまうと潜在意識に…

と話していくと脱線しかねないのでまたの機会に。

 

この思い込み、本当に厄介です。

 

僕は治療中、初対面の患者さんでも結構話します。

なので、患者さんにも“社交的だ”と思われています。

 

ということは“人見知りではない自分”もどこかにいるんです。

 

プライベートでは“話さない方が楽”という考えを採用して、その自分でいることを選択しています。

 

そのことに気づいてからは、そんな自分でいることはいろんな人と出会う機会を失っていそうで嫌だったので変えている最中です。

 

今回のラケットのようにすぐ変更することはできません。

しかし、人間は時間がかかっても変わることができます。

 

「わたしにはそんなことできない」

「自分はこういう人間だから仕方ない」

そう思って自分が変わることにストップをかけず、前向きになることを選択できれば笑顔になれる未来が待っているかもしれません。

 

ただ注意してほしいのは、なんでも変われとかいっているわけではないということです。

 

一つの考えに執着せずに、色々な考えがあるということを自分の中に記憶していて欲しいんです。

 

そうすることによって今まで見えていなかったことが見えるようになります。

 

今自分が悩んでいることも、自分が色々な考えを取り入れていけばそんなに悩むことではないのかもしれません。 

 

今後の自分のためにも

“人によって色々な考えもあり、その考えを自分の中に取り入れておく”

そういった意識ができるといいですね(^^) 

 

今回も僕の視点で書かせていただきました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました! 

 

1回目の通信教育終了しました(^^)

こんばんは!

今日もブログへの訪問ありがとうございます。

 

1回目の通信教育が終了しました。

 

今回学んだのは

・スポーツテーピング

・救命救急

・スポーツ栄養学 

・スポーツトレーニング学

でした。

 

 

何か新しい事を学ぶっていいですよね。

知識を得るということは、これからの自分への投資でもあります。

あとは、自分の可能性を広げることができます。

 

これから書くことはあくまでも僕の考えです。

 

よくお金ばかりに執着してしまう人がいます。

 

僕も少し前までそうでした。

「この技術を学べば、今後の自分にいいはずだけど高いからやめよう」

「この本面白いな。でも高いから買うのをやめよう」

いいとわかっていても、なかなかお金をほかのものに変えられずにいました。

 

お金ってたしかにあればあるほど潤った気分になれます。

ないよりはあった方がいいのも事実です。

しかし、何かに変えていかなければ、それ以上の価値になることはありません。

 

僕はそう思ってから少しずつ行動が変わってきました。

「何でもかんでもお金を使え!」

「お金なんてあっても無駄」

というわけではないので決して間違えないでください(笑)

 

今ではいいと思った技術は学びにいったり、本を買ったりしています。

 

何のため、誰のために学ぶのかというのも重要です。

しかし、長くなるので今回はこのことには触れません。

 

まずは自分に投資することによって可能性が広がれば見える景色や考え方が変わってきます。

 

それで考えが変われば行動が変わって、未来が変わります。

 

 

大切なことですよね。

 

 

これからも、多くの人に笑顔で生活してもらう為にも学びを大切にしていきたいです。

 

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました!